トルマリンの特性を利用したセラミックボール内蔵の装置を受水槽や貯水槽に
装着することにより、水は物理的変化し、設備内のスケール(カルシウム、マグネシウムなど)、
スライム(微生物の塊)、赤サビを除去します。
「雅」GSシステムは多くの導入効果を期待できますが、とくに配管のメンテナンスで問題となっている
「尿石・悪臭の除去」「カルシューム・シリカの除去」「赤サビの除去」「油の除去」に大きな効果を発揮します。
施設の維持管理は配管のメンテナンス及び水質管理が大きなシェアーを占めます。
弊社では配管・設備の寿命を、10年、15年延命するために雅GSシステムを開発致しました。
実験、試験施工から7年、巨大施設にも採用されております。
トルマリンは温度変化を与えることにより、電気を帯びます。
この電気を帯びたトルマリンが水と接触すると、マイナスイオンが水分子と結合し、ヒドロキシルイオンになります。
ヒドロキシルイオンは界面活性効果により配水設備内の汚れやスライム(微生物の集合体)サビを取り除きます。
「雅」GSシステムはこのトルマリンの特性を利用して、トルマリンをセラミックとともに粒状化したセラミックボールを用いた活水システムです。
特殊製法によりセラミックボールを多孔質構造としているため、水との接触面積が多く水に対するトルマリンの特性を十分に発揮することができます。
「雅」GS-320は、1日の使用水量5m3につき1基を、受水槽内に設置します。設置後のメンテナンスは、1年に1度セラミックボールを交換することにより、性能を回復します。
一般的な100世帯マンションを例にとった場合、従来型のメンテナンスでは、毎年約80万円かかります。「雅」GS-320では、初年度は初期費用は若干安いが、2年目以降はセラミックボールの交換に21万円かかるだけですので、導入初期費用を踏まえても大幅な経費削減を見込むことができます。